松組 食育クッキング 「恵方巻」
2020年02月03日
年長組
まずは、花壇で大根を抜いて、
実は芽キャベツですが、やっと実がふえてきたところなので、
梅組さんから譲ってもらいました!!
みそ汁の具をゲット✨
A組に集まり「節分と恵方巻」についてのお話を聞きました。
「今年は西南西に歳神様がいます☆
七福神にちなみ7種の具で作りましょう」
職員室の先生に炊いて頂いた11キロ(2クラス)のご飯にすし酢を混ぜてうちわでパタパタ。
包丁できゅうりやたくあんを切り、カニカマ、シャケフレーク、ごま、かんぴょうと・・・
順にお弁当のふたに入れました。
ラップの上にのり(半分)をのせ、その上に酢飯をのばします。
「性格がでました(*^▽^*)」
その上に具を全部のせてマヨネーズもかけて、くるりと巻きます。
「想像以上に上手!!」
そして、コンパスで255°の方角を探し、願いを込めて黙ってモクモク食べました。
おみそ汁とみかんも頂いて、足りない子は出汁を取ったかつお節などで、
ママたちの手作りおにぎりをパクパク🍙
「本番2/3も手作りの恵方巻に挑戦してね!」とお話しました。
どんな具で作ったかな💛
最後になりましたが、竹・松組を通して1回ずつの保護者の方のお手伝いでしたが、
いつも本当に助かりました❤
これからもご家庭でお子さんとの会話を楽しみながら、
cookingしてくださいね🎶
ありがとうございました!
次回は、子どもたちと先生で最後のcooking「フルーツポンチ」です。
お楽しみに~🌟