松A組 5月の様子
2019年05月28日
年長組
5月後半になって、暑くなりましたね🌞
みなさん、お元気ですか?
花壇向かって左側に、2株キャベツ苗を!
個人栽培は、ネモフィラの種まきをしました。
毎日水やりをして、かわいい芽も出てきたころです🌱
5月の節句に向けて新聞紙で「かぶと」を折りました。
紙が大きくて、ちょっと大変💦でも装飾は時間をかけて立派に🌟
自分で名前も書きました!
その兜を被って撮った写真を「うろこ」にして「こいのぼり作り」
4月の誕生会の後、パパママ先生が手伝ってくれて、お部屋の素敵な装飾になりました🎏
その、こいのぼりの下に大きな花びらのお花を飾って
「お部屋がとても明るくなったねー!」と子どもたち。
園外保育が続くので「てるてるぼうず」作りを。
普段出られませんが、先生と一緒に「晴れますように☀」と吊るしました。
自分でひも結びも出来るようにしたいですね💛
竹組さんと手をつないで、近隣公園へ。
集合写真を撮って、遊具で遊びました🎶
次は梅組さんと・・・広場で、お花摘みが中心となりましたが、
とても微笑ましい光景でした❤
5月生まれのお誕生会の後、時計の「文字盤」をママ先生に手伝ってもらいながら書き、
完成しました⏰
「時間を大切にしましょうね!」
そして、手作りのおいしいお弁当を「いただきまーす🎶」
給食参観には予想をはるかに超える(!?)大勢のパパママに来て頂きましたので、
グループごとにパチリ📷✨
今日も完食のA組さんでした✌
てるてる坊主の絶大な効果で(*^-^*)
予定通り岩槻公園へ🚌
先生が追い付かない位でダッシュでアスレチックあそび💨
梅組さんとのお散歩で癒されて、昔の特急「けごん」を見て、
お弁当をおいしく頂きました。
幼稚園から持参した短縄や長縄で、たっぷり遊んで思い出一杯できました✌
6月の装飾は「かたつむり」プチプチにお花紙を挟んで、のり巻きにして
「雑巾しぼり」の練習も「プチプチ」と🎶
ビニール傘に吊るして、グループごとに、つや紙のあじさいを折って沢山貼りました。
今月は毎朝ピアニカの練習で始まり、出し物の劇の練習に終わるという毎日です。
6/10の「しらゆりひろば」・6/12の誕生会に向けて頑張っていますのでお楽しみに💛
又、体調を崩さないように、休まないように(遅刻しないように)お願いします!!