竹組食育活動「みそ作り」
2019年10月31日
年中組
管理栄養士の鈴木先生に来て頂き、
今日は楽しみにしていた「みそ作り」・・・🌟
前々日から、まんまる大豆に触れ、においや硬さをチェック🎶
前日には、水に浸して大きく膨らんだものを観察!!
そして当日・・・まずは、
大豆とは・・・?と豆についてお話を聞き、
みそにするために、みんなで潰しました!
力を込め、手のはらで・・・と一生懸命な子どもたち💛
味噌になるために大事な良い菌が入っている塩こうじも味見をし、
「おいしくなーれ!」とおまじないをかけながら大豆と混ぜました。
いらない空気を抜くために・・・と上手にみそ玉をつくり、
ボンッとボールに投げ入れました💨
最後は、樽に入れて塩をふり、重石を乗せ、
良い味噌になってね❤・・・としばらくお休み。
それぞれチームごとに考えて、
「みそちゃん」「りさまめちゃん」「ねこみそちゃん」と
名前をつけました(*^▽^*)
出来上がるのは松組さんになってからと分かっていても、
早く食べたいよ~~(*’▽’)・・と子どもたち!
そこで特別に、去年の竹組さんが作ったお味噌を味見させてもらいました✨
こんなにおいしいの(⋈◍>◡<◍)。✧♡と
モグモグ手が止まらない!!
松組さんになって、自分たちの味噌を食べるのが楽しみですね!!
たくさんのお話も読んでいただいたり、
ごはんも一緒に食べられ1日楽しく過ごせましたね(^^♪