お知らせ 幼稚園について

メニュー

048-735-0058

コンテンツ内メニュー

(学)富山学園について

学校法人 富山学園
理事長
富山 治
武里白百合幼稚園
園長
清野 祥子

幼児教育の目標は、人間形成の基礎基本を培うことにあります。
本学園では、「明るく強い子の育成」を教育基本目標にしています。
子どもたちは、無限の可能性をもっています。そして、その可能性を十分に引き出してあげる環境をつくることが必要です。

人間形成において、きわめて大切なこの時期に、集団生活の中で様々な体験やコミュニケーションを通じて、園児たちが協調性や自主性、創造性、感性が豊かに育つような環境づくりを常に大切にし、より多くのことを経験することによって、園児が一つでも多く、好きなとこ、一つでも多く、得意なことを自分自身で見出し、自分自身に自信がもてるような環境づくりをし活動しております。
そして、園児たち同士、お互いに認め励まし合いながら、集団生活の楽しさ、お友達の大切さを感じ、日々、成長してくれます。

幼児教育は、子どもたちの ”未来づくり” ”きっかけづくり” だと思います。
生まれて初めての体験だからこそ、本物、実体験をし、いろいろなことを感じることが大切です。

私たち大人も、一人ひとり、誰もが、生まれてから現在まで、いろいろな経験をしそれらが土台となって、今があると思います。そして、それぞれの判断基準や思い、価値観など、全てが異なります。

是非、お子様が大人になったとき、自信に満ちた、話題の多い、豊かな心をもった人間になれるよう、大切なこの時期に、たくさんの経験をプレゼントさせて下さい。

たくさんの経験 はじける笑顔 あふれる意欲 武里白百合幼稚園

教育目標

明るく強い子の教育

具体目標

友達づくりのできる子・生活の決まりが守れる子・くふうと努力が出来る子・心身ともに強い子

指導目標

健康であること

①健康であること

積極的に体を鍛える

  1. 偏食をなくし、何でもよくかんで食べる。
  2. 栄養・睡眠をよくとり、病気は早く手当する。
  3. 手洗い・うがい・歯みがき等、衛生面に注意する。
  4. 精神衛生面に注意し、子供の不満を取り除く。

②豊かな心を育む

集団生活における心の成長

幼稚園は集団生活の第一歩。自由気ままを通してきた子供も大勢の中では思い通りにならないことも知ります。

集団生活によるルールを徐々に学び、他人に迷惑をかける事は良くないことと知り、仲良く遊ぶ事が楽しいことであると気付くようになります。こうして子どもは自分自身の心を成長させてゆきます。

豊かな心を育む
優れた創造性

③優れた創造性

発想し、考える力を養う

幼児期は言語が未発達な分、さまざまな形で意思を表現します。

大人の想像が及ばない程の優れた心のひらめきがあります。動・植物とのふれあいや様々な遊びの中で日々つくりだされる子ども達の自由な発想を見守りながら、個々の個性や創造性を発達させることは大切です。

幼稚園教育の意義

幼稚園は遊びを大切にした教育を行っています。 それは、幼児期は知識を教えられて身につけていく時期ではなく、遊びながら 学んでいく時期だからです。この時期に思いきり遊ぶことで「その後の学びや創造性が豊かになる」といわれています。

幼稚園の「遊び」と小学校の「国語」や「算数」などは、一見何のつながりもないように見えるかもしれません。しかし、子どもは幼稚園での様々な遊びを通して、うまく人とかかわれるようになったり、ことばが豊かになったり、自然の美しさや不思議さなどに気づいたりすることで、小学校以降の学習の基盤を作っているのです。

白百合幼稚園の歌

沿革

昭和42年4月 「武里白百合幼稚園」設置
昭和44年4月 学校法人 富山学園として認可
平成4年4月 園舎全面改築

姉妹園について

学校法人 富山学園第二白百合幼稚園

埼玉県春日部市大枝
89ー9ー3

TEL : 048(735)2525

WEBサイトはこちら

ページ先頭へ戻る